Android | インフィニティソリューションズ株式会社|アンドロイド開発、クラウド活用、ECサイト構築・運用
AmazonのKindle Fireがタブレット市場を揺れ動かしているが、そんな中、FastCompanyのサイトでちょっとビビるタイトルの記事が。
「Amazon's Fire Kindles A Phone Rumor, Shoots A Missile Into The Smartphone Cold War (アマゾンの火が携帯のうわさに火をつける。スマートフォンの冷戦にミサイルを撃ち込む、と)」
BY KIT EATON 2011年11月21日
According to industry blog Digitimes, Eastern partner manufacturers are expecting an inventory glut in Android-powered tablets after the holiday—exacerbating what may already be an oversupply problem. Insiders are blaming the iPad and the Kindle Fire, and high consumer expectations for Windows 8 tablets arriving in 2012. This sounds like bad news for Google, but things could get worse if rumors of an Amazon smartphone prove true.
業界ブログのDigitimesによると、東方の製造パートナーは、休日後Androidタブレットの在庫があふれると予想している。すでに発生している供給過剰の問題をさらに悪化させることになる。インサイダーは、iPadとKindle Fire、2012年に出てくるであろうWindows8タブレットに対する消費者の高い期待のせいであるとしている。これはGoogleにとって良くないニュースのように聞こえるが、Amazonスマートフォンのうわさが本当になれば、さらに事態は悪くなる。
– ここでいう休日とはクリスマス休日のこと。日本で言う年末年始だ。日本もアメリカもこの時期はかき入れ時。で、そこを超えると、待っているのは売れ残りの叩き売りだ。
To blame are two tablets: the iPad, of course, and the new Kindle Fire. Changewave research has just published some statistics that underline how much of a hold these two devices have over the market. Among 3,000 interviewees of those who said they were planning to buy a tablet, 65% said they'd be buying an iPad, and 22% were plumping for the Fire—just 4% said they fancied a Galaxy Tab from Samsung, which is regarded as one of the most successful full-on Android tablets so far. The Fire, on the other hand, completely buries Google's Android UI beneath a custom Amazon user experience that's shaped around all the content that Amazon can supply—books, music, videos, and thanks to its own tightly curated app store, apps too. That all but cuts Google out of every revenue stream from the Fire.
非難すべきは2つのタブレットだ。もちろんiPad、そして新しいKindle Fire。Changewave Researchは、これら2種類のデバイスがどれくらい市場を握ろうとしているのか示す統計を発表した。タブレットを買う予定とする人3000人をインタビューしたところ、65%がiPadを買うと。22%はFire。たった4%がサムソンのGalaxy Tabがいいと。これまで最も成功した完全なAndroidタブレットの1つなのにだ。一方Fireは、Googleのandroid UIをカスタムのAmazonユーザエクスペリエンスの下に隠し、Amazonが提供する本、音楽、ビデオ、そして、独自の厳しく目利きしたアプリストアのおかげで、アプリも含む全てのコンテンツの周りに形作られている。これらはすべてFireからのあらゆる金の流れからGoogleを外すことになる。
Interestingly, Changewave's data suggests that the Fire isn't eating iPad market share—it's displacing other Android tablets, probably because it's clear the Fire isn't as full-featured a machine as Apple's, and yet it delivers a killer combo of low price, Amazon's powerful brand images, and excellent access to Amazon content.
興味深いのは、Changewave社のデータによれば、FireはiPadのマーケットシェアを食っていない。他のAndroidタブレットに取って代わっている。恐らくはFireはAppleのもののようなフル機能のマシンではないからだろう。また、低価格、Amazonの強力なブランドイメージ、Amazonコンテンツへの優れたアクセスの決定的な組み合わせもある。
What Google may have messed up on is delivering a rich, high-powered Android version for tablets—and delivering inconsistently for those it has already powered. Articles containing lines like "while there's no word yet in an Ice Cream Sandwich updates, you can bet that Sony's pushing for one" (referring to the latest tablet-friendly Android build, V5.0, in context of Sony's unusual and interesting S-series Android tablets) typify the problem. And with Microsoft's upcoming Windows 8 for tablets expected to allow millions of wannabe tablet users to work within the familiar Windows environment, Android tablets may have a tough sell in 2012.
Googleが乱してしまったのは、タブレット用高機能、ハイパワーのAndroidバージョンを提供することだ。またすでにAndroidを使っているものに対して一貫性がない。「Ice Cream Sandwichアップデートについて何も聞こえないが、ソニーは確かにプッシュしている」というような文章を含む(ソニーの通常ではなくまた興味深いSシリーズのAndroidタブレットの文脈の中で、最新のタブレットフレンドーなAndroidビルド、V5.0に言及している)記事は、典型的な問題を表している。またマイクロソフトの来るべきタブレット向けWindows8により、タブレットユーザになりたい何百万の人間が慣れ親しんだWindows環境と動作することを期待できることを考えると、2012年はAndroidタブレットにとって販売が難しい年となるかもしれない。
Which leaves us looking at Amazon's Kindle Fire tablet. It's selling like hot cakes, and there are already rumors that another manufacturer, Foxconn (Apple's lead tablet and phone partner) is coming on stream with more 7-inch tablets early in 2012. That's a sign that Amazon isn't suffering inventory problems like other tablet makers. And as a different sign that Amazon has bigger plans, there are already swirling rumors that Amazon has plans to bring an 8.9-inch Fire to market in the second quarter of 2012. We can't know, but we can guess that Amazon is planning a similar low price for this machine (which is pitched more squarely against the iPad) and may also bump its internal specs to deal with criticisms about the sometimes jerky performance of the existing Fire.
ひるがえってAmazonのKindle Fireタブレットを見る。飛ぶように売れており、もう1つの製造者Foxconn(Appleの主たるタブレットとスマホのパートナー)が2012年初頭にさらに多くの7インチタブレットを製造する予定とのうわさがすでに出ている。これはAmazonが、他のタブレットメーカのような在庫問題に悩まされていないという印だ。またもう1つの印として、Amazonにはより大きな計画があり、Amazonが8.9インチのFireを2012年の第二四半期に市場投入する計画とのうわさが出回っている。分からないが、Amazonがこのマシン(iPadと真っ向勝負となる)で同様に安価なものを計画しており、既存のFireがたまにギクシャクした性能しかでないとする批判に対応するため内部スペックを向上させると想像している。
All of this is fuel for the rumor fire that Amazon is planning, later in 2012, to take its mobile device experiment one stage further and into smartphones. It's a natural move, because as we've noted the Fire is all about delivering Amazon content to Amazon clients via its 100% Amazon-centric UI. And there's no reason this same model wouldn't work on a smartphone. Using its experience with the Fire and earlier Kindles, Amazon now knows how to produce high-grade hardware that's distinguished by its design and capabilities.
これら全てが、アマゾンが2012年後半に、モバイルデバイスの試みを一段進め、スマートフォンに行くとのうわさの火種になっている。これは自然な動きである。何故ならば、先に記した通り、Fireが100%Amazon中心のUIを通して、AmazonクライアントにAmazonコンテンツを提供するためのものだからだ。この同じモデルがスマートフォンでうまくいかないわけがない。Fireと過去のKindleでの経験を使い、Amazonは今や、デザインと機能で格段かつハイグレードなハードウェアを製造する方法を知るところとなった。
If Jeff Bezos' firm chose a mid-range specification for the chips, internal storage, screen, and other hardware of the Kindle phone, it could offer it at an extremely competitive price—along with a full-fledged ecosystem to deliver content and apps that even Google can't rival.
Jeff Bezos氏の会社(つまりAmazon)がチップ、インターナルストレージ、スクリーン、その他のKindle Phoneのハードウェアにミドルレンジの仕様を選べば、非常に競争力な価格で提供できることになる。加えて、Googleですら競合できないコンテンツとアプリを提供できる完璧にそろったエコシステムもある。
An Amazon smartphone like this, priced at a $100 to $199 range and leveraging Amazon's ecosystem and its cloud services and brand would immediately make a splash in the low-mid smartphone market because it'd be hard to find a rival to it among existing Android handsets (and even non-Android ones)—devices which offer only some of the seamless content access Amazon offers, and often a scrappy and unreliable access to apps on the Google app market. Amazon could even offer the phone for less than $100 because it's been suggested the firm is selling Fires at a loss, knowing it can recoup the money—and plenty extra—through ongoing sales from its store.
このような、100ドルから199ドルの価格帯で、Amazonのエコシステム、クラウドサービス、ブランドを活用したAmazonスマートフォンは、エントリーからミドルレンジのスマートフォン市場ですぐに大評判となるであろう。何故なら、Amazonがシームレス・アクセスで提供できるコンテンツのいくつかしか提供できず、たいていの場合、Google app Marketへの断片的で信頼性のないアクセスであるような、既存のAndroidハンドセットの中で(かつ非Androidでさえ)ライバルを見つけるのは難しい。Amazonは100ドル未満でスマホを提供することも可能だ。何故なら同社はFireをマイナスで販売しているようであり、ストアからの継続的な販売で元を取ることが、かつ大きくプラスを得ることが可能であることが分かっているからだ。
Such a phone would be a true innovation in the smartphone market that's become a little stagnant. Android phones have secured a big lead in sales, but Apple's share isn't slipping too fast at the moment—and merchants seem to be selling out of the iPhone 4S as soon as it arrives on its shelves. The entry of a rich-content Amazon phone would shake the market up dramatically, likely stealing big chunks of the low-price market, disrupt the cold war, and may thus even prompt Google and Apple to move ahead with more of their own innovations. That would only benefit consumers the world over.
そのようなスマホは少々停滞気味のスマホ市場における新の革新になる。Androidフォンは販売で十分大きなリードを保っているが、Appleのシェアは現時点でそれほど急速に低下しているわけではない。また販売側も棚に並べられ次第、すぐにiPhone4Sを販売し始めるようだ。コンテンツリッチはAmazonフォンの参入は、大きく市場を揺さぶり、低価格市場の大きな部分を奪いとっていくと思われ、冷戦を破壊し、従って、GoogleとAppleをさらなる革新へ向かわせることになるかもしれない。これは世界中の消費者に利をもたらすものだ。
– Kindle Fire、恐るべし、と思っていたが、Kindleフォンが出てくれば、確かに低価格帯を席巻してしまう可能性が高いですね。なにせ、他メーカでまともにコンテンツを提供できるところが見あたらないですからね。
– とは言え、Kindle Fireが日本で成功するかどうかは恐らく別の話。アメリカのように割り切りがいい人が多いところではいいでしょうが。あれがない、これがない、うんぬん、かんぬん、となりがちな国民性の日本では厳しいかもしれない。
0 コメント:
コメントを投稿